ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り
 
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ぺぺっち
ぺぺっち
家族構成 嫁(主婦)、中学生(ズン)、小学生(チッチ)
私の4人家族、何時の日かキャンプに行ける日を
楽しみに・・・(でもみんな一緒に来てくれるかな?)
オーナーへメッセージ

2007年11月22日

インナーマット

今日はテントのインナーマットを作りました。

家のテントのサイズが
300x270なので、
ジャストサイズのインナーマットが
ロゴスにも売ってないんです。ガーン
もちろん 他のメーカーのも無いんです。

300x300のインナーマットを折り曲げるか切るかして
使うべきか、270x270をそのまま使い、
残りの30x30は放っておくのか、
如何しようって思ってました。


インナーマット
で、先日 ホームセンターに行った時に
防寒グッズ売り場で 何気に見ていたら、
安いシートが売っておりました。

サイズは180x180 OR 240x240 の2種類で
180の方は安いんですが、240の方は結構良い値段でした。

きちんとテントのインナーサイズに合うように
それぞれを1個づつかって 300x270にするか、
でも、これって使えるのか分らんので、
安く180を2個買って、ぴったりサイズは諦めるのか、
悩んだ結果・・・

180を2個にしちゃいました。
開いている部分は 荷物を置けば良いかと思ったんで・・
(でも、テントの事を考えるとぴったりサイズの方が
 痛めなくていいんだと思うんですが・・・)

インナーマット

まず、110x180と70x180の二つに切りとり、
290x180を作りました。
そして 残りの70x180をくっつけて、
290x260の完成です?







違いますよね!
110x70の部分がすっぽり抜けています。
まあ良いか!
その部分は荷物を置くとして・・・


次のキャンプでは
コレを敷いてから、エアーマットを乗っければ
少しは 防寒対策になるのかな?

また、ちょっと試したいものが増えました。
やっぱりキャンプ行きたいな~


PS この銀の部分を上にするのか下にするのかは
   今日初めて知りました。
   冬場は銀が上で、夏場は銀が下なんですね。


タグ :マット

同じカテゴリー(テント)の記事画像
初ポチッしました
テント買っちゃいました
同じカテゴリー(テント)の記事
 初ポチッしました (2007-10-24 22:28)
 買っちゃいました(その2) (2007-10-09 22:58)
 テント買っちゃいました (2007-10-07 22:09)
 テントって・・・ (2007-09-24 00:19)
                        
Posted by ぺぺっち at 21:31│Comments(7)テント
この記事へのコメント
DIYしてますね~!
グリは全くこーゆーのしません。
センスがないんですよね~。

キャンプいっときまひょ!!
Posted by 愚裏虎 at 2007年11月22日 22:49
おっ!いろいろやってますね!
工作たのしいですよね~♪
作ると試したくなちゃいます。
キャンプへ行く楽しみが増えましたね。
Posted by しましまパパ at 2007年11月22日 22:54
>冬場は銀が上で、夏場は銀が下なんですね。
逆という説も聞いたことが・・・
冬キャンいっちゃいましょー
Posted by take-papatake-papa at 2007年11月22日 23:29
僕はずっと銀を下にしてますが、
どっちが正しいんでしょうね?

銀の部分で湿気を防ぎ、青いところはただのクッションだとすると、
夏冬に限らず、湿気をまず防ぐってのが重要かなと思うんですが・・・?
Posted by HASSY at 2007年11月22日 23:35
グリコさん

私もそんなにしませんよ~
家のことは何にもしないですから・・・
(この前ナントカ浄水器のパーツを
 交換した位ですか・・・もちろん
 費用は分りませんが・・・爆)


-------------------------------------------

しましまパパさん

私もしまパパさんを見習って
コツコツ行こうかと・・・

>工作たのしいですよね~♪
作ると試したくなちゃいます。

ムズムズ病が出てきます。

-------------------------------------------

tale-papaさん

>逆という説も聞いたことが・・・
冬キャンいっちゃいましょー

エッ!そうなんですか~
冬キャン行って確かめたらいいんですよね!(笑)

--------------------------------------------

HASSYさん

>僕はずっと銀を下にしてますが、

エッ! HASSYさんも・・・

袋の説明図には「銀部分が熱を反射させ
下に逃しません!ブルー部分(発泡ポリエチレン)が床からの冷気をシャットアウト!」
って書いてあるんで、てっきり冬場は下からの冷気を反射させ、部屋内の熱気を銀部分で反射させると解釈しました。

>銀の部分で湿気を防ぎ、青いところはただのクッションだとすると、
夏冬に限らず、湿気をまず防ぐってのが重要かなと思うんですが・・・?

湿気を中心に考えると、アルミが下になりますよね。一体 どちらが正しいのでしょう?

キャンパーの方々はどちらの使用が多いのか調査して欲しいですね。ナチュラムさんでアンケート調査みたいなのして欲しいです。

既に HASSYさんとtake-papaさんで
銀下が2票ですね。
私は多いほうにします。(笑)
Posted by ぺぺっち at 2007年11月23日 00:09
良いもの見つけましたね(^^♪ ナイスです!
ホームセンターの方が安いんでしょうね!
裏表は・・ポン吉は銀の部分を何時でも下に
して使ってます(^_^;) どっちが良いんだろうか??
Posted by ポン吉ポン吉 at 2007年11月23日 08:41
ポン吉さん

>裏表は・・ポン吉は銀の部分を何時でも下にして使ってます(^_^;) 

エッ!ポン吉さんも 銀下ですか・・・

銀下が3票になりました。
私も銀下で決定ですね(笑)
Posted by ぺぺっちぺぺっち at 2007年11月23日 20:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
インナーマット
    コメント(7)